top of page
2024年11月17日
日本赤十字社より金色有功章を受章いたしました
弊社の取り組みに対し、日本赤十字社より金色有功章を受章いたしました。 今後とも日本赤十字社の活動を支援してまいります。
2024年8月17日
こどもたちの夏休み工作教室をしました
弊社所在地の横浜市都筑区にある、お迎え付き夜間保育・放課後学童保育・訪問保育など事業を行い、働く女性を応援する「 認定NPO法人あっとほーむ 」の子供たちに夏休みの工作教室をしました。 たくさんの直線をつかって疑似的に円を描く方法を用いて、夏っぽく「夜空の花火」を糸で工作し...
2024年6月12日
台湾政府のシンクタンク財団法人資訊工業策進会様へのコンサルティングを行いました
1979年、台湾政府と民間の共同出資によって設立され、政府の情報通信産業の推進および政策立案のためのシンクタンク、財団法人資訊工業策進会(資策会)様からのご依頼で、今月末に行われるCOMNEXT2024における、台湾企業の出展および展示会でのローカル5G無線局の免許取得のた...
2024年6月12日
NPO法人「あっとほーむ」の子供たちに電波暗室を見学してもらいました
弊社所在地の横浜市都筑区にある、お迎え付き夜間保育・放課後学童保育・訪問保育など事業を行い、働く女性を応援する「認定NPO法人あっとほーむ」の子供たちが弊社に遊びに来てくれたので、弊社の電波暗室(でんぱあんしつ)を見学してもらいました。 ※あっとほーむさんのブログ...
2024年5月15日
300GHzまでの電波法登録点検を開始
弊社では300GhHzまでのテラヘルツにも測定器および電波法較正を対応させ、登録点検の実施を開始いたしました。
2024年2月1日
弊社5G無線機器「FJSRS-TypeUN」が国内初の実証実験に採用されました
弊社ローカル5G無線機器「FJSRS-TypeUN」が 国内初のAIカメラによる野球自動撮影システムの実証実験に採用され、 免許申請サポート及び、登録点検、現地インテグレーション、スタジアムの設置工事、遠隔監視・制御システムの構築を行いました。 メディア情報...
2024年1月8日
G REIGNS社(HTCグループ)の5G-sub6無線機器の検証を開始いたしました
G REIGNS社(HTCグループ)5G-sub6無線機器の検証を開始いたしました
2023年11月8日
ローカル5Gサミット2023 にて登壇いたしました
弊社代表取締役が「ローカル5Gサミット2023」に登壇いたしました。
2023年6月26日
日本児童養護施設財団様より弊社代表が表彰されました
一般財団法人日本児童養護施設財団様より弊社代表植田敦に感謝状を頂戴いたしました。 弊社のCSRの大きな目的である「子供たちへのサポート」を今後とも続けてまいります。
2023年4月1日
NPO法人もあなキッズ自然楽校の子供たちへITデバイスをお貸ししました
弊社所在地の横浜市都筑区にある、NPO法人もあなキッズ自然楽校の子供たちが自分たちの興味のあることを調べたり、発表したりするためにタブレットやパソコンを貸し出しました。
2022年6月21日
アライアンスにおけるローカル5Gレピータの実証実験
九工大におけるローカル5G不感地帯対策に向けた実証実験の実施 国立大学法人九州工業大学(本部:北九州市、学長:三谷康範 以下、九工大)、DXアンテナ株式会社(本社: 神戸市、代表取締役社長: 長代輝彦 以下、DXアンテナ)、株式会社スリーダブリュー(本社:...
2022年4月1日
京都大学の実験試験局の登録点検を行いました
京都大学の実験試験局の登録点検を行いました。
2022年1月12日
総務省 近畿総合通信局ローカル5G推進フォーラム登壇しました
弊社代表取締役が3月9日、総務省近畿総合通信局主催の「近畿ローカル5G推進フォーラム」において、ローカル5Gについてのセミナーに登壇しました。 https://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001900.html
2022年1月7日
NPO法人「あっとほーむ」の子供たちへ冬休みの科学教室を行いました
弊社所在地の横浜市都筑区にある、お迎え付き夜間保育・放課後学童保育・訪問保育など事業を行い、働く女性を応援する「認定NPO法人あっとほーむ」の子供たちへ夏休みに続き、冬休みの科学教室を行いました。 まずは屋外の5G金魚たちを見学。水面は氷が張っていて、底の魚たちは冬眠して春...
2022年1月4日
丸文株式会社の実験試験局の登録点検を行いました
丸文株式会社の実験試験局の登録点検を行いました。
2021年11月24日
ローカル5Gサミット2021 にて登壇いたしました
弊社代表取締役が「ローカル5Gサミット2021」SMFLレンタル株式会社様のセミナーの中でローカル5Gのコンサルティングについて説明させて頂きました。
2021年10月8日
170GHzの送受信実験に成功
株式会社スリーダブリューは、自社の実験として高周波170GHzでの無線通信とその測定を成功しました。 この実験は「Beyond5G」「6G」実験の一環として行われ今後期待される超高周波帯の知見を蓄積するとともに、その測定技術についても5G同様、国内測定機関をリードすることを...
2021年10月1日
5Gを使った8K動画の伝送に成功
株式会社スリーダブリューは、8K規格カメラで撮影したデータをローカル5G周波数の無線にて伝送し、8Kテレビにてフレーム落ちせず高精細のまま再生することに成功しました。
2021年9月10日
「電波新聞」に弊社が掲載されました
電波新聞社発行の8月30日付「電波新聞」にて、弊社の取材記事を掲載いただきました。
2021年9月7日
京セラ製ローカル5G・公衆5G対応「K5G-C-100A」の取り扱いを開始いたしました。
5Gの通信検証で協力いただいている京セラ株式会社様の5Gローカル5G・公衆5G対応「K5G-C-100A」の販売を開始いたしました。 サイズ 約78(H) X 165(W) X 27(D)mm 重量 約326g ディスプレイ 約2.6インチ...
2021年8月26日
Beyond5G実験 90GHz無線通信成功
株式会社スリーダブリューは、自社の実験として高周波90GHzでの無線通信とその測定を成功しました。 この実験は「6G」実験の一環として行われ、年内にも150GHz超の実験を再度行う予定です。今後期待される超高周波帯の知見を蓄積するとともに、その測定技術についても5G同様、国...
2021年8月10日
「認定NPO法人あっとほーむ」の子供たちと豆電球の工作実験を行いました
弊社所在地の横浜市都筑区にある、お迎え付き夜間保育・放課後学童保育・訪問保育など事業を行い、働く女性を応援する「認定NPO法人あっとほーむ」様へ子供たちへ、電気の流れる仕組みを解説したり、豆電球を使った家の中のダウンサイジング配線模型の作り方解説をオンラインで行いました。...
2021年7月30日
横浜市の学校に5G金魚・5Gメダカを寄付致しました
横浜市にある中・高等学校の生物部様に、弊社の5G無線を使って飼育環境の管理を行って産卵・育成した「5G金魚」「5Gメダカ」を寄付致しました 弊社代表が、水中の窒素循環を生物部の生徒さんに説明している様子 メダカの異種交配方法について説明している様子
bottom of page